OTAma 利用規約
本規約は、弊社が運営・提供するOTAma(以下「本サイト」といいます。)その他のサービスを利用する個人及び法人(以下「ユーザー」といいます。)の利用条件を定めます。
ユーザーは、本規約を熟読し、本規約の内容を十分に理解した上でこれを承諾して、弊社のサービスを利用するものとします。
第1条定義
本規約の中で使用される以下の各用語は、次の通りとします。
1.「弊社」:株式会社VACAVO(運営元)
2.「ユーザー」:本サイトの会員、会員登録の申込者、及び本サイトの閲覧者など、本サイトの利用を認められる個人及び法人
3.「生産者」:ユーザーのうち、会員となって本サイトを通じて取引される農産物及び加工品(以下合わせて「商品」といいます。)を生産し本サイト上で販売する者
4.「消費者」:ユーザーのうち、会員となって本サイトを通じて取引される商品を購入する者
5.「コンピュータウィルス等」:コンピュータウィルス、ワーム、トロイの木馬、又はその他コンピュータ、周辺機器、ネットワーク、データ若しくはソフトウェアに対し、誤動作、消去、データ書き換えその他有害な作用を及ぼすプログラム
6.「個人会員」:会員のうち、個人である者
7.「法人会員」:会員のうち、弊社と所定の契約の上、役員及び従業員に対し、本サイトでの商品の割引購入その他当社の定める事項を福利厚生として斡旋する法人及び団体
8.「オフィス会員」:個人会員のうち、法人会員に在籍する役職員であって本サイトにおける法人会員の福利厚生サービスの対象となる者
9.「会員連絡先情報」:会員の住所(法人の場合所在地)、氏名若しくは商号、連絡先(電話番号、電子メールアドレス)、又は連絡担当者の情報
10.「個人情報」:個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるもの)
11.「反社会的勢力」:「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に定義する暴力団並びにその関係団体等
第2条本規約の範囲・改訂
【第1項】
本規約は、弊社が提供する本サイトを利用するユーザーとの関係を定めるものとします。また、本規約は本サイトの利用に関して生ずる、弊社とユーザー間、ユーザー同士の間におけるすべての法律関係に適用されるものとします。
【第2項】
弊社は、ユーザーの了解を得ることなく本規約を変更できるものとします。規約の変更・追加によりユーザーに生じた一切の損害について、直接損害か間接損害か、予見できたか否かを問わず、一切の責任を負いません。変更後の規約は本サイト上に表示・告知した時点より効力を生じるものとし、ユーザーは定期的に本規約の最新の内容を確認する義務を負うものとします。
【第3項】
本規約の他、本サイトに関するご利用ガイド及び各種ガイドライン(プライバシーポリシー及び免責規定を含みます。)は本規約を構成するものとし、ユーザーが本サイトを利用するときはご利用ガイド及び各種ガイドラインを遵守する義務を負います。
第3条 会員登録
【第1項】
会員登録手続は、本人が行って下さい。法人会員の役職員である個人会員についても、自身で登録手続をして頂きます。【第2項】
前項の会員登録手続にあたり、弊社の法人会員の役職員は、個人会員としての登録フォームにおける所定の箇所に、所属する法人名を入力するものとします。弊社は、当該法人名の入力を行った個人会員が法人会員との契約に基づく福利厚生の適用対象たる役職員かを確認の上、オフィス会員となるよう事務処理をします。弊社は、合理的期間内において速やかに当該事務処理を行うものとしますが、個人会員は、弊社の事務処理が完了するまでの間はオフィス会員としての福利厚生の適用を受けられない場合があることを予め了承するものとします。 また、万一、法人会員の役職員である個人会員が会員登録手続にあたり所定の箇所に所属する法人名を入力しなかったときは、登録内容の修正がなされ、弊社が修正を受理し必要な事務処理を行うまでの間、オフィス会員として取り扱われなかったとしても弊社は何らの責を負わないものとします。
【第3項】
第三者による登録手続は、代理人によるものを含め一切認められません。会員登録の内容を変更する場合も同様とします。
【第4項】
会員は、真実の内容にて漏れなく所定の事項を入力し、会員登録を行ってください。事実に反する内容及び不備のある内容で会員登録をすることはできません。
【第5項】
登録内容の変更がある場合または登録内容に誤りがあるときは、会員は直ちに登録内容を修正し、常に会員自身の正確な情報が登録されているよう、管理・修正する責任を負います。
【第6項】
会員は、本サイト上で1つのアカウントを保有するものとします。会員は、弊社が所定の方式により特別に許可した場合を除き、本サイト上で、または本サイト上と他サイト上で複数のアカウントを保有することはできません。万一、同一の会員が、所定の方式による弊社の特別の許可を得ないで、不正に複数のアカウントを保有していることが確認されたときは、弊社は、一部または全部のアカウントにつき、利用停止の措置を講じることがあります。
【第7項】
会員は、いかなる場合においても、本サイトのアカウントについて第三者に譲渡・販売・貸与・その他の処分をすることは出来ません。
【第8項】
会員が前各項の規定に違反したために被った損害について、直接損害か間接損害かを問わず、弊社は一切責任を負いません。会員は、会員が前各項の規定に違反したために第三者が被った損害がある場合、会員が当該第三者に責任を負うものとし、弊社は一切責任を負いません。
【第9項】
本サイトの会員は、弊社が会員連絡先情報の登録を求める場合、必ず正確な情報を登録し、もし変更があるときは速やかに修正して常に最新の会員連絡先情報を登録するものとします。
【第10項】
ユーザーは、原則として会員登録をした上で本サイトを利用するものとしますが、当社が全てのユーザーに対して提供するサービスについては、会員登録なくして利用することができるものとします。
第4条 会員資格等
【第1項】
本サイトへの会員登録の条件は以下のとおりとします。
- 個人会員については自然人であること。
- 法人会員については本邦に本店を有する登記された法人であり、弊社所定の契約を締結済みであること。但し、行政団体については、弊社所定の契約を締結済みであること。
- 本規約の全てに同意すること。
- 自らが反社会的勢力でなく、過去にも反社会的勢力でなく、反社会的勢力を利用したことがないこと。法人会員にあっては、これに加えて、自己の主要な出資者又は役職員が反社会的勢力の構成員でないこと。
- フリーメール以外の常時使用するメールアドレスを保有していること。
【第2項】
本サイトの会員たる地位及びこれに付随するものの一切は、第三者に対し、譲渡、質入、担保設定等をすることはできません。
第5条 会員資格の取消等
【第1項】
弊社は、会員につき、以下の各号のいずれかに該当する場合は、会員資格を取り消したり、一時的に停止したり、会員資格に伴う権利自体を取り消したり、又は、将来にわたって本サイトのご利用をお断りする場合があります。
- 1.不実又は誤認を与える内容にて申込みが行われた場合
- 2.該当ユーザーが、過去、弊社が提供する各サービス等において、又は他のユーザーとの取引において契約上の義務を怠ったことがある場合。また、今後も怠る恐れがあると弊社が判断した場合
- 3.法令又は本規約に違反した場合
- 4.違法行為または不正行為があった場合
- 5.会員資格を満たしていないことが明らかになり、又は満たさなくなった場合
- 6.他の会員や第三者とのトラブルが、故意・過失を問わず、弊社が定める一定水準を超えた場合
- 7.他の会員や第三者から受ける苦情が、故意・過失を問わず、弊社が定める一定水準を超えた場合。
- 8.弊社が定める一定期間内に一定回数以上のログインがなかった場合
- 9.本サイトの継続的な提供が合理的な理由により困難であると弊社が判断した場合
- 10.以下のいずれかに該当すると弊社が判断した場合
- ①虚偽の事実を本サイト上または他サイト上にて表示した場合
- ②本サイトまたは他サイトに関連する虚偽の事実を本サイト外または他サイト外で表示した場合
- ③方法の如何を問わず、他人の名誉を棄損する言動または表示をした場合11.その他、弊社が、業務の遂行上著しい支障があると判断した場合
【第2項】
弊社は、前項によって定める処置により生ずる一切の損害について、直接的か間接的かを問わず、一切の責任を負わないものとします。弊社は、前項に定める措置をなした時点で当該会員に支払われることとなっていた金銭について、弊社の判断により、一定期間その支払を留保したり、支払をせずに弊社が指定する他の方法により精算したりすることができるものとします。
第6条 会員の退会
【第1項】
会員が退会を希望する場合は、本サイトの所定ページにより退会することができます。ただし、退会の手続を行った時点で、本サイト上または他サイト上で会員間取引の決済など取引の手続が未完のものがある場合は退会することができません。そのため、会員は、一連の未完の会員間取引を本規約に従って遅滞なく円滑に進め、完了させた後、退会手続を行うことができるものとします。
【第2項】
会員が退会手続を完了した場合は、事由の如何にかかわらず退会を撤回することはできないものとします。
【第3項】
法人会員が退会したときは、当該法人会員に在籍する個人会員の地位は存続するものとします。但し、この場合においては、法人会員による福利厚生制度の適用の終了に伴い、通常価格が適用されるものとします。
第7条 本サイトの利用について
【第1項】
生産者は、消費者に、本サイトを通さずに商品を購入するよう勧奨することはできないものとします。
【第2項】
消費者は、本サイトにおける全ての決済を弊社指定の方法で行うものとし、弊社の指定に従い会員情報に決済手段に関する1つ以上の有効な情報を登録します。有効な決済手段に関する情報の登録がないときは、本サイトで商品を購入することはできません。
【第3項】
消費者は、決済手段に関する情報、住所及び氏名に変更があったときは、遅滞なく会員ページから登録内容を変更するものとします。
【第4項】
消費者は、生産者に、本サイトを通さずに商品を販売するよう勧奨することはできないものとします。
【第5項】
消費者は、自身が在籍する法人または団体が本サイトの法人会員であるときは、弊社と法人会員の間の契約に従い、弊社が定める料率の割引を受けた金額で商品を購入することができるものとします。
【第6項】
消費者は、天候不順、設備の故障その他の理由により、生産者が販売する商品が購入できない場合または購入後にキャンセルされる場合があることを了承するものとします。この場合、弊社及び生産者は、消費者に対する一切の責任を負いません。
【第7項】
生産者は、天候不順、設備の故障その他の理由により、商品を提供できない場合または消費者による購入後にキャンセルせざるを得ないときは、弊社に直ちに通知するものとします。弊社は、生産者からの通知の後、速やかに本サイト上でその旨告知する他、購入した消費者に対して速やかに通知します。
【第8項】
生産者は、常に最新の商品の情報を当社及び消費者に正確に提供するよう努めるものとします。
第8条 本サイト水準等の非保証等
弊社は、本サイト内でユーザーが提供する一切の商品及び情報に関する内容・品質・正確性・適法性(以下、知的財産権や他人の権利非侵害を含む)・有用性・信憑性などは確認せず、確認の義務を負わず、かつ何ら保証しません。
第9条 本サイトの利用料に関する事項
【第1項】
個人会員は、当社に本サイトの利用料を支払うことなく無料で利用することができます。商品を購入するときは、所定の商品代金及び送料を弊社が指定する決済手段に基づき支払って下さい。法人会員は、弊社に対し、毎月20日時点における福利厚生の対象とする役員及び従業員の登録アカウント数に予め弊社と契約した金額を乗じた金額に消費税相当額を加えた金額を、毎月末日締翌月末日限り、別途弊社が指定する預金口座に振込送金する方法で支払います。但し、振込手数料は法人会員の負担とします。
【第2項】
生産者は、弊社に対し、弊社が仕入れた商品の仕入代金に係る請求書を毎月末日締翌月5日(5日が土日祝日の場合は、翌営業日)限り送付するものとします。弊社は、仕入れた商品の代金を、生産者から受領する請求書に基づき、毎月末日締翌月末日限り、生産者が別途指定する預金口座に振込送金する方法で仕入代金を支払います。但し、振込手数料は弊社の負担とします。
第10条 本サイトでの成果物に対する著作権の取扱い
本サイトにおける商品紹介の内容並びに本規約その他本サイト上の著作物の一切に関する著作権等の権利(著作権法第27条、第28条の権利を含みます。)は、弊社自身に帰属するものとします。
第11条取引における機密保持
【第1項】
会員は、本サイト上及び他サイト上の会員間取引又はその成立過程において、取引の相手方たる会員から機密である旨示されて開示される機密情報、会員間取引遂行中に知り得た機密情報、及び、取引の相手方たる会員が保持する個人情報を、すべて機密として保持し、会員間取引の目的以外には一切使用せず、第三者に一切開示、漏洩しないものとします。
【第2項】
本条第1項の規定に関わらず、以下のいずれかに該当することを会員が証明したものついては、機密情報から除かれるものとします。
- 既に公知、公用の情報
- 機密情報の開示後に、会員の責によらず公知、公用となった情報
- 開示を受けた時点で、既に知得していた情報
- 開示を受けた後、正当な権限を有する第三者から守秘義務を負うことなしに適法に入手した情報
- 開示者が、第三者に開示することを文書により承諾した情報
- 法令又は確定判決等により開示を義務付けられた情報
【第3項】
会員が、機密情報を利用するにあたっては、開示目的を達成するに最小限必要な従業員に限定して開示するものとします。この場合、会員は従業員が機密情報を漏洩もしくは開示目的以外に利用しないよう、監督その他の必要な措置を講ずる義務を負います。
【第4項】
会員は、機密情報を極秘にして扱い、全て合理的な安全管理体制及び漏洩防止手段を講じる義務を負うものとします。
【第5項】
会員は、本サイト上及び他サイト上で会員間取引を開始するときは、事前に、必要に応じ、別途機密保持契約を締結し、相互の機密保持に努めるものとします。但し、別途機密保持契約の締結の有無にかかわらず、会員間では、本サイト上及び他サイト上の会員間取引に関し、相互に本条に定める機密保持義務を負うものとします。
【第6項】
弊社は、会員間取引における機密保持につき、何らこれを保証するものではなく、何らの責任を負わないものとします。
第12条 反社会的勢力等の排除
【第1項】
ユーザーは、現在または将来にわたって、次の各号の反社会的勢力のいずれにも該当しないことを表明し、これを保証するものとします。
- 暴力団。
- 暴力団員。
- 暴力団準構成員。
- 暴力団関係企業。
- 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ等総会屋等。
- その他前記1乃至5に準ずるもの。
【第2項】
ユーザーは、現在または将来にわたって、前項の反社会的勢力または反社会的勢力と密接な交友関係にある者(以下「反社会的勢力等」という。)と次のいずれかに該当する関係を有しないことを表明しこれを保証するものとします。
- 反社会的勢力等によって、その経営を支配される関係。
- 反社会的勢力等が、その経営に実質的に関与している関係。
- 反社会的勢力等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関係。
- その他社会的に非難されるべき反社会的勢力等との関係。
【第3項】
ユーザーは、自己の役員、従業員または取引先が反社会的勢力等ではないこと、また反社会的勢力等と関係を有していないことを保証するものとします。
【第4項】
ユーザーは、自らまたは第三者を使用して次の各号のいずれの行為も行わないことを表明しこれを保証するものとします。
- 暴力的な要求行為。
- 法的な責任を超えた不当な要求行為。
- 取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為。
- 風説を流布し、偽計または威力を用いて相手方の信用を毀損し、業務を妨害する行為。5.その他前記1乃至4に準ずる行為。
【第5項】
弊社は、ユーザーが本条第1項乃至第4項の表明保証のいずれかに違反した場合で、ユーザーが会員であるときは、会員資格の取消し、会員資格に基づく権利の取消し、または会員資格の一時停止をすることができるものとします。この場合において、当該会員は、弊社に対し何ら損害賠償の請求をすることができないものとします。
第13条 本サイトの取引に関する禁止事項
【第1項】
弊社は、全てのユーザーに法令に則って安全且つ快適に本サイトを利用して頂くために、ユーザーに対し、以下に関連する行為を禁止します。ユーザーが以下に該当する行為を行った場合、弊社は、その故意・過失であるかにかかわらず違反行為とみなすことができるものとします。
- 他のユーザー、弊社又は他者の商標権、著作権などの知的財産権、プライバシー権、肖像権、その他の権利を侵害する行為、その他他人に経済的損害を与える行為
- 本規約等若しくは法令に違反する行為、詐欺等の犯罪に結びつく行為、犯罪を扇動し、教唆する行為
- 公序良俗に反する行為
- 性行為や性的サービスを想起させる表現、わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待に相当する画像、文書等を送信若しくは表示する行為、又はこれらを収録した媒体を販売する行為、又はその送信、表示、販売を想起させる広告を表示又は送信する行為
- 他のユーザー、弊社又は他人に対して、プライバシーを侵害したり、名誉若しくは信用その他他人に精神的損害を与えたりする行為、ストーカー行為等の規制等に関する法律に違反する行為、大量又は長時間の架電、同様の問い合わせの繰り返しを過度に行う行為、メッセージ機能またはこれに準ずる会員同士のコミュニケーション機能により大量のメッセージを送信する行為、義務や理由のないことを強要する行為
- 人種差別、部落差別その他の差別を意識させる行為
- 出会い系サービスに関連する行為
- 脱法ドラッグ(いわゆる合法ドラッグ)に関する行為
- 自身の詳細な個人情報又は他のユーザー、弊社若しくは他者の個人情報(電話番号や住所等)を発信及び公開する行為、又は依頼内容において、提案時にユーザー自身の詳細な個人情報の記載を要求する行為
- 本サイト外及び他サイト外で、本サイト及び他サイト(これらの付随機能を含む。)を商業目的で利用する行為、無限連鎖講及びマルチ商法、又はそれに類するもの、その恐れのあるもの、あるいは弊社が無限連鎖講及びマルチ商法、又はそれに類するもの、その恐れのあるものと判断する内容を掲載する行為
- 本サイト及び他サイトを介さずに行う直接取引やそれを勧誘する行為、又は、勧誘に応じる行為。(本サービスで取引開始をした会員と再度取引する場合を含む)
- 本サイト及び他サイト若しくは本サイト及び他サイトの一部(コンテンツ・情報・機能・システム・プログラム等)を使用・転用・転売・複製・送信・翻訳・翻案などして、いかなる手法を問わず商業・営業目的の活動、営利を目的とした利用及びその準備を目的とした利用をすることその他本サイト及び他サイトの二次利用や複製行為
- 本サイト及び他サイトのセキュリティホールやバグの利用・不正アクセスや人為的な高負荷アクセスを発生させる行為、本サイトによりアクセス可能な本サイト及び他サイト又は他者の情報を改ざん、消去する行為、他者の設備又は本サイト及び他サイト用設備(本サイト及び他サイトがサービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアをいい、以下同様とする。)に無権限でアクセスし、又はその利用若しくは運営に支障を与える行為、本サイト及び他サイトを逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングする行為
- 本サイト及び他サイトにコンピュータウィルス等の不正プログラムを送信する行為、又は他者が受信可能な状態におく行為
- 本サイト及び他サイトを広告や宣伝・営業手段として利用する行為
- 弊社の許可なくして本サイト及び他サイトを翻訳・転載・引用・複写・コピーなどをして利用する行為
- 他者になりすまして本サイト及び他サイトを利用する行為
- 成果報酬を得ることを目的とする依頼(アフィリエイト、メルマガ登録等)を行う行為
- ステルスマーケティング等に該当する行為、又は、ステルスマーケティング等に本サイト及び他サイトを利用する行為
- 前条の表明保証のいずれかに違反すること
- その他、弊社が不適当と判断した行為
【第2項】
ユーザーは、前項各号に違反し、弊社、他のユーザー又は他者に対して損害を与えた場合、故意過失を問わず、自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとします。
【第3項】
本条第1項各号の内容は、本規約改定により適宜追加修正される場合があるものとし、ユーザーは、本サイト及び他サイトの利用にあたり、常に最新の内容を確認する義務を負うものとします。
第14条 監視業務
【第1項】
弊社は、会員が本規約等に従って本サイト及び他サイトの利用をしているか、また、本規約等に反する行為や不正行為がないかを監視する業務を独自の裁量で行う権利を有するものとします。
【第2項】
当社は、監視業務において、本規約等に反する行為や不正行為と疑われる行為が確認されたときは、会員に対して質問し、資料提供を要請し、その他調査に協力するよう求めることがあります。この場合、会員は、当社の質問に対して誠実に答え、資料を適切に提供し、その他調査に協力するものとします。
第15条 本サイトの一時的な中断
【第1項】
弊社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、一時的に本サイト及び他サイトを中断することがあります。その場合に本サイト内の利用・有効期限は延長される場合があります。
- 本サイト及び他サイト用設備等の保守を定期的に又は緊急に行う場合
- 火災、停電等により本サイト及び他サイトの提供ができなくなった場合。
- 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サイトの提供ができなくなった場合。
- 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サイトの提供ができなくなった場合。
- 弊社の使用する設備やシステム等の障害、保守及びメンテナンス等の事由による場合。
- その他、運用上又は技術上弊社が本サイトの一時的な中断が必要と判断した場合。
【第2項】
弊社は、前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サイト及び他サイトの提供の遅延又は中断等が発生したとしても、これに起因するユーザー又は他者が被った損害について、本規約で特に定める場合を除き、一切責任を負わないものとします。
第16条 著作権侵害の場合の取扱
【第1項】
ユーザーは、弊社がユーザーを含む第三者の知的財産権を尊重し、必要に応じて適切な措置を講ずることを予め了承するものとします。
【第2項】
ユーザーは、万一、本サイト内及び本サイト及び他サイトを利用した会員の成果物において、自身の著作物の著作権が侵害されている場合には、弊社に申し出ることができるものとします。
【第3項】
前項の申出は、
(1)著作権が適用される国
(2)問題のある本サイト内のURL
(3)どのような方法で著作権が侵害されているかの説明
(4)自身が著作権を保持しており、その権利が侵害されていると思われる著作権の種類
(5)自身の電子メール
(6)自身の氏名・住所・電話番号を弊社まで電子メール若しくは郵送にて行うものとします。
【第4項】
ユーザーは、以下の点を予め了承するものとします。
1.前項の電子メールまたは書面を送付したとしても、それにより、弊社が何らかの行為を行うことが保証されるものではなく、弊社は対応の義務を負わないこと。
2.郵送頂いた書面は、いかなる場合でも、返却されないこと。
【第5項】
弊社は、本条第2項の申出が、裁判所、検察庁、若しくは行政機関の判決、決定、命令その他の処分に基づく場合には、法令に則り対処をするものとします。
【第6項】
本条第2項に定める侵害に関する紛争は当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより弊社が損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。
【第7項】
弊社は、著作権以外の権利の侵害については、本条に準じて取り扱うことができるものとします。
第17条本サイト及び他サイトの知的財産権
本サイト及び他サイトに含まれる工業所有権、ノウハウ、プログラム、著作権その他の知的財産権及びそれらに関連する全ての権利は弊社又はそれらの所有者に帰属するものとし、ユーザーは、あらかじめ弊社より書面による承諾を得た場合を除いて、本サイトの模倣、本サイト及び他サイトに含まれるノウハウの使用、画像等の著作物、ロゴ、文章等の著作物を複製、翻案、公衆送信その他権利の侵害、その他前記各権利を侵害する行為などはできないものとします。
第18条非保証・免責
【第1項】
本サイト及び他サイトに弊社が掲載する情報については細心の注意を払い、ユーザーにも適切な情報の掲載をお願いしておりますが、その情報の正確性、適合性、完全性、正確性、安全性、合法性、最新性、その他一切の保証をするものではありません。御利用にあたっては、全てユーザーご自身の責任にて行っていただくようお願い致します。
【第2項】
ユーザーは、本サイト及び他サイトで作成したデータ等について、自己の責任においてバックアップを保存するものとします。弊社サーバ側では、これらのデータの保存内容について保証しないものとします。また、ユーザーは弊社に対し、本サイト及び他サイトで保存するデータの消失やサーバの稼動停止によりクレーム、紛争、損害賠償の請求などが起こった場合の損害、責任について一切を免責するものとします。ただし、弊社は、同データ等が消失(本人による削除は除きます。)し、又は他者により改ざんされた場合は、技術的に可能かつ合理的な範囲でデータ等の復旧に努めるものとし、その復旧への努力を以って、消失又は改ざんに伴う会員又は他者からの損害賠償の請求を免れるものとします。またこの復旧への努力の程度は、弊社がその裁量で判断決定することができるものとします。
【第3項】
会員が利用した機器・回線・ソフトウェア等により生じた責任及び損害、並びに、会員が本サイト及び他サイトを利用する上での過誤による責任及び損害は、会員が負うものとし、弊社は会員の故意や過失の有無を問わず、一切責任を負いません。
【第4項】
弊社は、本サイト及び他サイトに関連するコンテンツの中に、第三者が潜ませたコンピュータウィルス等が含まれていないことについても、一切保証しないものとします。弊社は、本サイト及び他サイトに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等が含まれていたことにより生じた一切の損害について、直接損害か間接損害か、予見できたか否かを問わず、ユーザー及び第三者に対して一切責任を負いません。
【第5項】
弊社は、サービス提供の状態、アクセスの可能性、使用の状態については一切保証しておりません。
【第6項】
弊社は、本サイト及び他サイトに関連してユーザー間、会員間又は会員若しくはユーザーと第三者間で発生した一切のトラブルについて、一切の責任を負わず、関知しません。万一トラブルが生じた場合は、訴訟内外を問わず当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより弊社が損害を被った場合は、当事者は連帯して弊社に対し、弊社に生じた弁護士費用を含むすべての費用及び当該損害を賠償するものとします。
【第7項】
前各項にかかわらず、何らかの理由で弊社がユーザーに対し損害賠償の責を負う場合においても、弊社に故意または重過失がある場合を除く外、弊社の責任は、損害賠償の責を負う原因となった事象に関し、当該ユーザーについて手数料その他弊社が受領した金額の総額を上限とします。
第19条本サイトの提供の変更・中止
【第1項】
弊社は本サイト上での告知の上、本サイト及び本サービスの一部を変更若しくは終了することができるものとします。
【第2項】
弊社は、前項の通知を行った後に本サイト又は本サービスを終了した場合に、ユーザーに対して、本サイト又は本サービスの終了に伴う損害、損失、その他の費用の賠償又は補償を免れるものとし、直接損害か間接損害か、予見できたか否かを問わずに一切責任を負いません。
第20条 本規約等の違反への対処
弊社は、ユーザーが本規約等に違反した場合若しくはそのおそれのある場合、ユーザーによる本サイト及び他サイトの利用に関し他者から本サイトにクレーム・請求等がなされ、かつ弊社が必要と認めた場合、又はその他の理由で不適当と弊社が判断した場合は、当該ユーザーに対し、次のいずれか又はこれらを組み合わせた措置を講ずることができます。
- 本規約等に違反する行為又はそのおそれのある行為を止めること、及び同様の行為を繰り返さないことを要求し、これらを裁判上の差止請求として実現すること。
- 他者との間で、クレーム・請求等の解消のための協議(裁判外紛争解決手続きを含みます。)を行うことを要求すること。
- ユーザーが発信又は表示する情報を削除することを要求すること。
- ユーザーが発信又は表示する情報の全部若しくは一部を削除し、又は他者が閲覧できない状態に置くこと。
- ユーザーが会員である場合、第5条1項に基づき会員資格取消し等の処分を行うこと。
第21条違約金及び損害賠償等
【第1項】
ユーザーが本規約等に掲げる禁止事項に違反し、又は不正もしくは違法な行為を行ったことにより弊社又は第三者に損害が生じた場合、ユーザーはその一切の損害(弁護士費用、弊社が第三者に行ったお詫びもしくは謝罪広告の費用を含む)を弊社に賠償する責任を負います。
【第2項】
会員が本規約に違反して本サイト及び他サイトを介さずに直接取引(直接取引を誘引した場合、又は直接取引の誘因に応じた場合を含む)をした場合には、会員は前項に定める損害賠償金とは別に、違約金として、当該行為がなければ支払われていたと推定される弊社手数料の10倍に相当する金額(その額が100万円に満たない場合は100万円)を支払うものとします。
【第3項】
ユーザーが本規約等に掲げる禁止事項に違反した場合、当該会員への報酬の支払いを留保もしくは停止することができます。
第22条個人情報の収集目的
弊社は、個人情報及びそれに類する情報を「プライバシーポリシー(別ページ)」に基づき、適切に取り扱うものとします。
第23条通知又は連絡
【第1項】
ユーザーへの通知又は連絡が必要な場合には、メール又は郵便を用いて行います。ユーザーが、弊社に対し連絡が必要であると判断した場合には、メール又は郵便を用いて連絡を行うものとします。弊社では、弊社が特に必要と認めた場合を除き電話、来訪によるご連絡は受け付けしておりません。
【第2項】
弊社がユーザーに対して郵便を発送する場合、ユーザーが弊社に申し出た住所(会員の場合、会員登録されている住所)に送付した郵便物は、遅くとも発送日の翌々営業日に到達したものとみなされるものとします。
第24条専属的合意管轄裁判所
ユーザーと弊社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所をユーザーと弊社の第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第25条準拠法
本規約等に関する準拠法は、日本法とします。
制定:2020.8.26