OTAma《おたま》|「おいしい」が見つかる食材通販サイト

「おいしい」が見つかる食材通販サイト

バター専門誌にも取り上げられた入手困難な佐渡乳業の『佐渡バター』!乳臭さのない発酵バターのような風味で、トーストのリッチ感が1ランクUP

冷蔵庫から出した直後でも、サクッと切り分けられます!使い勝手◎

「世界農業遺産」にも登録される、島全体が減農薬・減肥料で取り組む佐渡の農業。
そんな環境では、牛の餌となる稲わらも、環境/人/牛にも優しいのです。

牛の飼育は、県から「クリーンミルク生産農法」に認定されるほどの、衛生環境の徹底と与える水や飼料の管理が徹底して行われています。
そんな牛から採れたミルクを原料に、絞った当日に手作業で作られるのが佐渡乳業の『佐渡バター』です。

大量生産の現場では、生乳~バターまでの工程を遠心分離から成型までが全自動で機械化されているのですが、ここ佐渡乳業の『佐渡バター』は、木製の【バターチャーン】と呼ばれる道具を使い、人の手で成型されています。

実際に使われていた木製バターチャーン。ここへ生乳を入れて回すことで、バターが作られます。

なんと、その手間暇から、生産数は1日200個限定!

そして、肝心の味は、バターのみを取り上げた専門誌にも選ばれるほど!

やわらかな生乳本来に近い風味をまとい、都内などでも、厳選された食材のセレクトショップなどに並べられているほど。

口に含むとふわ~っと溶ける食感で、佐渡の「海洋深層水塩」を使用した控えめな塩分と、牧場を限定した「搾りたての牛乳」を使って作られる、ほんのりとしたミルクのやさしい甘さは、まるで発酵バターのよう。

バターの香りを楽しむのが、料理や菓子作りではメインとなりますが、このバターはぜひ出来るだけシンプルな食材と合わせて、バターそのものを味わっていただきたい!!

そう思わせるほどの繊細な風味は、焼き立てのトーストにのせたり、ほかほかのごはんにのせると、長所が最大限に生かされます。

他にも合わせるのであれば、ちょっと背伸びして原材料にこだわったものに、バターをメインとして使えば、優雅な風味を堪能することができるはず。

トーストは軽めに焼いて、前面にバターを染み込ませた一品は、朝食の満足感をUPさせてくれます。

もちろん、調理用にも使えます。

いかにもコッテリな醤油バター炒めも、佐渡バターを使うと、ギトギト感がほぼ無し!

だけど、ほんのりバターの香りがあって、素材の香りも引き立ててくれますよ。

良質なバターとともに、いつものおうち時間を満喫させてみては?

バター一つで、やさしい気持ちになれてしまう、そんな一品です。

無塩バターもあります。自然に近いミルクの風味と甘味は、菓子作りやパン作りにいいかも。

この記事を投稿した食オタライター

多田ゆかり
管理栄養士・食生活アドバイザー・マクロビオティックセラピスト。

食関係の仕事(調理、執筆、講演など)を7種掛け持ちするほどの食マニア。

<経歴>
・昭和女子大学生活科学部生活科学科管理栄養士専攻を卒業
・保育園給食調理、献立作成
・飲食店(和食、イタリアン、野菜レストラン)勤務
・食材解説サイト監修
・食育サイトにて執筆(主に栄養相談)
・生活情報サイトにて執筆(主にレシピや野菜の紹介)
・食育講師(主に講演)
・料理教室開催
・出張料理

美味しいと感じるものを【食べること/作り出すこと/伝えること】が好きです。
主に家庭料理をメインに、「いかにたくさん美味しく野菜を食べるか」がモットー。

日本各地へ出張したり、旅行して出会った各地域での食経験を生かし、地元の佐渡島を中心に、“良い”と思ったものをどんどん発信していきます。
Follow :
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE