事前準備
事前確認いただきたいこと
・品物の確認
・イベントの確認(毎週イベントをしています)
・勤務中にすぐ連絡が取れるようにスマホを携帯してください(前日にも連絡があることがあります)
・遅刻欠勤は絶対NGです。公共交通機関の乱れによる遅刻が分かった場合は、すぐにOTAma運営部へ連絡お願いします
※分からない野菜があったら、事前に勉強して、お客様に説明できるようにしてきてくださいお客さまに聞かれて「分かりません」はNGです
※情報はFacebookメッセンジャーマンションマルシェグループ内で共有しています
開店準備
入室方法について
入室手順
- ●グローバルフロントタワー芝浦入室手順
-
①1F管理室で入館証(カードキー)をもらう
②2Fの防災センターで4本カギをもらう 計4本 番号は34,85,86,87
4本の鍵の内訳
・シェアーズステーションバックヤードのカギ…1本(34番)
・冷蔵庫のカギ…3本(85番、86番、87番)③シェアーズステーションへ、34番のカギを使ってバックヤードを開ける。
④冷蔵庫(3か所)のカギを開ける※締め忘れ防止のため、営業中はカギは差したままにする
ー冷蔵庫についてー
●プレハブ冷蔵庫(一番手前)…5℃
●玄米冷蔵庫(一番奥)…10℃
●冷凍庫(玄米冷蔵庫の隣、長方形で白)
売り場づくり
開店準備手順
※運営部が入荷商品を搬入(※基本毎回納品)
※その際に前回の廃棄商品があれば渡す
①お会計に使うタブレット端末とカードリーダーを充電する
・充電場所はバックヤードに入る扉の一番近くのカウンター
・延長コードはグローバルフロントタワーのものをお借りします
・タブレット端末とリーダーは折り畳みブルーボックス内のポーチの中

②ディスプレイ用の傾斜台や木箱を設置する


③布をかぶせていく


④品出しをする
・かごや箱などを使って野菜、果物、加工品をレイアウトをしていく


・冷蔵加工品以外は全種類店頭に並べる
・メンテナンスが必要な野菜は他の商品が並べ終わってから行う
- 商品レイアウトについて
-
1番売りたいものはレジ近くへ
2番目に売りたいものは一番レジから離れた場所へ - グローバルフロントタワー備品設置例
-
⑤POP類を貼る
・フェア用のPOP、ポスターに「本日開催」POPなどを貼っていく

商品レイアウト例
参考商品レイアウト
- 商品レイアウト例
-
⑥価格表や申し送りシート配置

⑦ 1Fへ「本日開催中」のPOPを貼りにいく(ポスターの左上に貼る)
⑧売り場風景の撮影を行う
⑨プレハブ冷蔵庫から金庫をだす
金庫の取り扱いについて
これで開店準備完了です!
開店
16:00~ 開店
「OTAmaマルシェ開店します」と宣言して開店します
・価格表、右側に来店人数を記入する ※1お会計毎に正の字
・レジ袋は1枚5円(有料)
・領収書やレシートはなし(カードの支払いの場合はカード利用明細をみてもらうよう伝える)
・営業中に完売したものは都度申し送りシートに書いていく
足の速いフルーツや野菜をオススメしながら販売お願いします
※足の速いフルーツや野菜が17:30過ぎに半分以上残っている場合は運営部へメッセンジャーなどで相談ください
販売のポイント
~19:00 閉店
閉店作業
閉店作業手順
①金庫をバックヤードへ入れる
②いったん、全商品をバックヤードへ入れる
③各在庫数をチェックし申し送りシートに記載

記入例
④各商品を冷蔵庫へ
商品として適切な方法で保存していく
POPなどの保存方法について
POP類の保管について
在庫商品のPOPや値札は商品の近くへ置きましょう


保存方法について
野菜の保存方法について

- ■プレハブ冷蔵庫(5℃)…葉物、なり物、冷蔵加工品など
-
葉物:サラダセット、レタス、水菜、小松菜、大葉、ほうれん草、にら、春菊、セリ、パセリ、菜花、葉ネギ、ブロッコリー、アスパラガスなど
なり物:トマト、ナス、ピーマン、かぶ、オクラ、枝豆、とうもろこし、ゴーヤ、そら豆、ズッキーニ、キャベツ、ネギ、きのこなど - ■玄米冷蔵庫(10℃)…貯蔵可能な根菜類など
-
じゃがいも、人参、玉ねぎ、ゴボウ、サツマイモ、菊芋、ショウガ、レモン、柑橘、青パパイアなど
- ■常温…たまご、りんご、梨など
-
加工品、たまご、りんご、梨など
⑤表の木箱、傾斜台、布、POPなど商品以外を片付ける

⑥レジ金の集計
準備金を超えた分を封筒へ入れ、日付、金額、名前を記入し封、金庫下段へ入れる

⑦金庫をプレハブ冷蔵庫へしまう

廃棄品の処理方法について
ごみの処理方法
⑧売り場風景、価格表、申し送りシート、廃棄品の各写真をFBメッセンジャー内グループへ送信
⑨各冷蔵庫のカギを閉め、バックヤードのカギをかける
⑩2F、管理室へカギを返却する
退勤時は2Fですべてのカギを返却します。
おつかれさまでした!
困ったときは…
●不明点や困ったことがあったら下記に連絡ください▼
【問い合わせ先】
不明点やトラブルなど困った場合はFaceBookMessenger内のマンションマルシェグループに書き込み、または事務所(03-6264-9974)まで連絡ください。