まず目で見て楽しめる、色とりどりの野菜の美しさ!
茨城県常陸大宮市の808FARMあさねぼうさんから届いた野菜ボックス、配達人がよろける程大きくてずっしりした箱。開けた瞬間、原色のグリーン、オレンジ、パープル、黄色と目が覚めるようなカラフルな色が飛びこんできて驚き!この鮮やかな色からして絶対に美味しい野菜と確信です。ポピュラーな野菜から初めましての西洋系野菜がぎっしりで、コドモと一緒に大興奮で野菜を取り出しました。普段買い物に行くと定番野菜ばかりを買ってマンネリ。でも野菜ボックスで今まで口にしたことのない野菜が届くと「今回当りだ!」とワクワクします。野菜が大好きで仕方ない私にとって、スーパーではなかなかお目にかかれない新参者に出くわした時のこの気持ちがたまらないー!しかも農家さんが「うちのイチオシです!」と送ってくださるものばかり。新たに出会えた野菜たち、ようこそ我が家へ!の気持ちで美味しくいただきます。
丁寧な梱包と説明シール。ボックスにたっぷり詰まったホスピタリティ!
自分が作った野菜で食べた人を笑顔にしたい!をモットーに、農薬は使わないか低農薬で生産されている農場主の笹島さん。 季節ごとのおまかせ野菜セットや、鍋やパスタ、ピザに合う期間限定特別セットを販売されてます。これって自分の畑で取れたものをただ箱に入れて販売しているわけではなく、買い手のニーズに寄り添っているからこそできる事。旬を大事に野菜を生産し、おいしい!の言葉に拘って精魂込て作っている笹島さんの気持ちが伝わってきます。笹島さんが野菜と買い手の皆さんを大切にしている気持ち、例えば梱包一つにしてもわかります。野菜が袋の中で動かないように程よい状態で包んであったり、野菜の名前やおすすめの食べ方の紹介をシールで貼って説明してくださったり、英字新聞でおしゃれに野菜をラッピングしていたりと、本当に丁寧なんです。少しの手間や拘りがここで買って良かったな、の気持ちに繋がってリピーターを増やしているんですね。
大きな野菜、目新しい野菜が届くのは宅配ならではのメリット!
スーパーだと陳列棚のスペースの関係であまり大きな野菜は並んでいません。そもそも持って帰るのが大変で、半分や1/4サイズにカットされているものも多いですよね。コスパもいまいち、しかも切ったところから野菜はアクがでて鮮度が落ちるのは言うまでもありません。収穫されたままの大きさで送られてくる野菜ボックスは、家族が多い方や野菜が好きで色々と試したい方にはぴったり。余ったらどうしよう?食べたことがない野菜が入ってたら?と考えている方も、こうしたら沢山野菜を使えるんだ、食べたことがない野菜をいつものあの野菜と変えてみよう、など是非新たな発見を楽しんでいただきたいです。今回届いた大きなサボイキャベツ、おすすめはロールキャベツとあったので、沢山作って半分は冷凍庫に保管して作り置きに。花ズッキーニもせっかくの可愛い花の形を崩したくなかったのでライスサラダを詰めて食べて、新たな野菜の美味しさに気づいたりと楽しいことがいっぱい!大人もコドモもあるがままの野菜を手にとり、家族みんなで食育を楽しめるのも野菜ボックスならではの魅力だと気づきました。
