OTAma《おたま》|「おいしい」が見つかる食材通販サイト

「おいしい」が見つかる食材通販サイト

日本百名山武尊山の天然水で育った、川場産コシヒカリ「雪ほたか」

川場村からのお裾分け

里山塾へ参加して森林循環の勉強もしているまじめな生産者さんが作るコシヒカリ。 村民の縁故関係者のみが食べていたという「雪ほたか」。 貴重な縁故米をお裾分けしてもらった特別感があるので贈り物にもいいと思います。

丁寧に精米されたお米

お米をといでいて気付くのは、洗った水がほとんど濁らない事。炊いて食べるお米ではあまり使わない言い方だろうけど、日本酒を仕込む際の「磨かれたお米」という表現が頭に浮かびました。

さらつやごはん

炊きあがったご飯の第一印象は「さらつや」粘りが少なめでサラリとしたあっさり目のご飯です。清流を思わせるような爽やかな香りで、食欲の落ちる夏でも美味しく食べる事が出来そうです。


この記事を投稿した食オタライター

とも
ハーブとお酢と野菜が好き。貸し畑でハーブと野菜を作るのがここ数年の習慣になっています。
レモングラスをたくさん栽培してるので活用法を模索中です。

保有資格
JAMHA メディカルハーブコーディネーター
    ハーバルセラピスト

好きな手仕事 
 梅仕事(梅干し 梅酒 梅ジュース)
 ハーブソース作り(ジェノベーゼソース)
 ハーブ料理(ガッパオ大好き)
 水餃子作り

お料理と食
「大きいと分かりやすいから」という大雑把な理由で荒巻鮭で魚のさばき方を母に教わったのが小学生のころ。祖母からは満州にいた時に現地の人から教わったという水餃子やロービンを教わったりとお料理の思い出はたくさん。
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE